いきなり、こんな書き出しも少し悲しいのですが、
先日、病院にて、義父(祖父)が亡くなりました。
当日私は、仕事中で実家にいる義母(祖母)と義姉(実母)と義兄(実父)が、
病院にて看取ってくれました。(この先の説明はわかりにくいので、戸籍上ではなく、もともとの関係での
説明で行っていきます)
すぐに、私のもとに電話があり、そこからその日のうちに実家へ帰りました。
ここからの手続きです。
1.葬儀社への連絡
ここは、私が帰った際にはもう終わっていたのですが、
実家にて通夜を行ったため祖父の遺体の搬送を
お願いしたり、この後の葬儀の打ち合わせのためです。
2.死亡時の診断書と退院手続き
こちらも終わってはいたのですが、火葬時に必要となる許可証の受領に必要となります。
3.葬儀の手配
到着時には、ここからでした。基本的には葬儀屋さんが手伝ってくれます。
呼びたい方をリストアップすることがメインで行うことです。
4。死亡届提出・火葬許可証受領
こちらも、葬儀屋さんが代行してくれました。
当日から遺族はご挨拶対応等に追われますので大変助かりました。
基本的には当日から葬儀までは、このような内容になっております。
参列者様へのご挨拶は私が行いましたが、
基本的にご挨拶内容も、葬儀屋さんがご用意してくれます。
4.葬儀後~火葬
ここまでがお葬式の日までに行う内容です。
次からは、翌日後遺族がやらなければならないことを記していきます。
実際にいろいろな手続きがありますので、わかりやすくまとめていきますね。
売却のご相談は↓