こんにちは!
インフルエンザの恐怖から解放されるかなと思ってきた時期に花粉の季節へ・・・
マスクが手放せないッッ!!
鼻水との戦いで思考が止まっておりましたが、気持ちを切り替えてブログの更新中です!
花粉症のみなさん大変だとは思いますが頑張りましょう!!
という事で、今回は施行「前」と「後」の写真が残っていた物件がありましたので参考にしていただきたくアップしていきます!!
まずは浴室から!
左から右へ・・・ビフォーアフター
![]() |
![]() |
浴室は写真ではわかりにくいですが、サイズをアップさせております。
初めは1216というサイズでしたが、1616という足が伸ばせてゆっくりできるサイズに変更しております。
ユニットバスなのでお手入れも簡単♪
目地の汚れも気にしなくて大丈夫ですね♪
次にッ!!
![]() |
![]() |

見ていただいたらわかるとは思いますが・・・
上の写真は施行前の写真、下は施行後の写真となっております。
物が無くなった分スペースは広々とし、
リビングを見渡せるように大工さん手作りのカウンターテーブルを設置しました!
リフォームのいいところは見た目が綺麗になるだけではなく、
性能もアップするというところですね♪
今回のキッチンは壁につけたまま設置しておりますが、
カウンター型キッチンにする事もできますので、
ご予算しだいではありますが(ーー;)
自由に作っていけるところもいいですよね♪
では次ッ!
![]() |
![]() |
ダイニング横の和室は繋げて広々とした空間に変身!
収納スペースの活用方法もいろいろとあると思いますが、
今回の方法は収納スペースを、TV等を置くスペースに変更しております!
どうしてもテレビボードを置くと出っ張ってきてしまいデッドスペースが生まれます。
位置を引っ込める事でより使い勝手の良い空間に仕上げました。
ちなみに・・・
見た目を意識したことにより、
左側の両開きの収納はニッチと呼ばれる壁龕(画像では飾り棚のようにして使用している箇所)にしており、
収納スペースは無くなっております。
この辺りは個々の意見が出てくる部分だと思います。
収納スペースをそのまま可動棚に変更するのもいいと思います。
最後にお部屋の参考分を。。。
![]() |
![]() |
和室から洋室へ変更しておりますが、
フロアにはフロアタイルと呼ばれるフローリングに近いものを使用しております。(詳しくはスタッフまでお聞きください。)
フロアタイルにはフローリングと比べ、柄のあるものが多く、
今回使用している琉球畳のような市松模様となったフロアタイル、
大理石調なものや、フローリングに似たものまで様々。
お部屋の雰囲気に合わせてチョイスされるといいかもしれませんね♪
クロスの種類も数多くありますが、襖にも種類があります!
写真のような紺や、赤茶系、黒系の色などフローリング等の雰囲気に合わせてリフォームされると
より楽しいかもしれませんね♪
今回の物件は弊社で手掛けた物件です。
色決めなどが苦手な方は弊社が施行した物件をご覧いただくと参考になると思います。
物件情報の更新は常に行っていきますので、
気になられた方はお問合わせくださいませ♪