出典: 『SUUMOマガジン』 2020年7.8号 『福岡市民に聞く 住みたい街ランキング』より
今年もSUUMOさんより、2020年版 『住みたい街ランキング』 が発表されました‼
福岡市民に聞いた、上位エリアが人気の理由やそれぞれの街の住み心地をご紹介!
1位 博多 | 交通&買物の利便性が抜群! 今後の再開発も楽しみな街。 九州の玄関口であり中心地の博多、一度は住んでみたいと多数の声。 新幹線にすぐ乗車でき、福岡空港にも地下鉄で2駅と出張など 遠方へのアクセスの良さが支持されました。 近辺には商業施設がたくさん集まり、毎日が買物天国。 少し離れると公園やマンションも点在し、住宅地としても魅力とされている。 2022年度には、地下鉄七隈線天神南から博多駅間が延伸。 博多コネクティッドによる、旧・博多スターレーン跡地の開発や 西日本シティ銀行本店ビルの建て替えも行われる予定で 周辺にまたにぎやかが誕生する。 |
---|---|
2位 薬院 | 話題のショップがいつも身近に、ご近所歩きを楽しまる毎日! 西鉄天神大牟田線で天神まで1駅という近さの薬院。 延伸予定の地下鉄七隈線も乗り入れ、博多駅方面への路線バス便も豊富。 福岡市内でも抜群のアクセス利便を誇る。 大通りから1本入るとマンションが立ち並び、都心の住宅地の風景が広がる。 その間々に話題のレストランやセレクトショップが数多くあり 夜遅くまで営業する飲食店もあるので 忙しくても暮らしを楽しみたい人に嬉しい機能がいっぱい。 日常の買物もバラエティーに富む。駅周辺はビル群だが徒歩圏内に 福岡市動植物園や南公園があり、自然に触れる休日も待っている。 |
3位 西新 | 都会と下町 両方の個性が共存。 今後の進化に期待が集まる教育熱の高い街! 修猷館高校、西南学院大学など著名な学校が点在する。 教育環境にファミリー層の支持が集まる、福岡タワーや百道浜などに 徒歩や自転車でアクセスできるのも魅力。 2020年末には、PRALIVAとの一体開発型タワーマンションが九州初の地下鉄駅直結物件として竣工予定。 街の個性がどう進化するのか期待が集まっている。 |
4位 大濠公園 | 花見にジョギング、アートな時間 大濠公園を自分の庭のように暮らす。 水辺と緑が織り成す美しい景観と、スーパーマーケットなどの生活に必要な施設の両方があることから 住み心地に定評がある大濠公園エリア。 公園内にはカフェやジョギングコースが設備されていて 色々な楽しみ方ができる場所に毎日でも通える贅沢な日常がある。 地下鉄空港線で天神まで2駅の立地も嬉しい。 |
5位 - | |
6位 姪浜 六本松 | 【姪浜】 程よく都会で海にも近い、ファミリー層に人気の西区の中心部! 地下鉄空港線とJR筑肥線それぞれの起点となっている姪浜。 始発電車があるのでラッシュアワーでも座って楽に通勤通学でできる。 西区の核となる街で、駅から徒歩圏内に区役所、銀行、病院、スーパーなど 生活に必要な施設が集まっているのも住みやすさのポイント! 駅の南側には、ウエストコート姪浜、駅の北側にはイオンマリナタウン店やマリノアシティ福岡など ファミリー層に人気の大型商業施設が充実している。 また駅から1.5㎞ほどの距離に、海沿いでバーベキューができる小戸公園もあり 休日には気軽にレジャーを楽しめる環境がある。 【六本松】 九州大学の法科大学院も開設され、街にアカデミックさが漂うように。 2017年のOPEN以来、六本松の顔としてすっかり定着した六本松421。 テナントの蔦屋書店や福岡市科学館、飲食店などを目当てに 若者からファミリー層、シニア世代と幅広い年齢層から注目される街となった。 交通面では、地下鉄七隈線と同時に、バス路線の拠点地であることに着目。 博多・天神はもちろん、西新方面、姪浜方面、油山方面などの 市内各所に向かうバス便が豊富な交通の要でもある。 |
7位 8位 - | |
9位 千早 | 新しく美しい街並みは新興エリアならではの魅力! 2003年のJR千早駅開業前後からの再開発により 大規模マンションが次々と誕生した。 東区の副都市として発展が続く新しい街だ。 美しく整備された道路や公園は開発された街ならではの魅力! 2016年には文化的公共施設・なみきスクエアがOPEN。 店も増え始め、街が成熟する様子が楽しめる。 JR鹿児島本線で博多駅までの片道約10分。 西鉄千早駅も使える利便性も人気の要因だ。 郊外店が並ぶ国道3号線やイオンモール香椎浜もすぐ近くに! |
10位 大橋 | 天神6分のアクセスに、空港行きバスも運行中! 南区役所があり南区の中心的な街である大橋は、ファミリー層に人気のエリア。 周辺には大学や高校があり、学生の活気があふれる街でもある。 各種ショップが充実した駅ビル・レイリア大橋がある他、周辺にもバラエティーに富んだ店が並び、日常生活を彩ってくれる。 西鉄天神大牟田線の特急停車駅で、天神までの特急で6分と都心へのアクセスも良好。 福岡空港行きのバスも運行がスタートした。 バスで約7分の那珂(青果市場跡地)では大規模な再開発も行われる予定。 |
福岡は、交通利便性・豊かな食文化・自然がすぐそばの環境などから、住みやすい街として知られています。
これから気になる街で家探しをするなら、情報収取集が何より大切です。
どんな物件があるのか、価格はどれくらいなのか、まずは把握することが大事です。
物件周辺の街の雰囲気や生活に必要な施設などもチェックしてみましょう!
譲れない条件を整理した上で、選択技を広げながら探していくのが成功のポイントになります。